【11月8日(土) & 9日(日)開催】Grand Chainon × Laura 2日間限定パフェ「Derniers Feuilles Rose」

Grand Chainon × Laura
2日間だけの特別なパフェ体験「Derniers Feuilles Rose」

フィンランド出身のラウラ・コピロウさんは大のパフェ好き。
47都道府県パフェ制覇企画のラスト2県、島根と鳥取を残すのみとなりました。

今回は、ラウラさんが描く北欧の秋のイメージと、奥出雲薔薇園の香り高い薔薇をあしらった特別なパフェをご用意。
メニュー名は 「Derniers Feuilles Rose(デルニエ・フイユ・ローズ)」。

「最後の葉」を意味し、紅玉りんごとベリー、スパイスが織りなす味わいで、秋の終わりに落ち葉の中で凛と咲く一輪の薔薇をイメージしました。
このコラボパフェは、ラウラさんの“島根パフェ探訪”のはじまりの一皿。

東京から島根への旅へとつながるこの時間を、ぜひ一緒に味わいましょう。
ラウラさん、次はぜひ島根へお越しくださいね!

わずか2日間限定。秋の深まりとともに特別なひとときをどうぞ。

[ 開催日時 ]
2025年11月8日(土)、9日(日)
11:00/12:30/14:00/15:30/17:00

[ 定員 ]
各回10名

[ 内容 ]
限定パフェコース 6,000円(税込)
パフェ1品、ペアリングドリンク1品、ボンボンショコラ3種付き

[ ご予約はこちら ]
https://peatix.com/event/4589349

 

※2025年11月8日(土)、9日(日)は通常のご縁カフェの飲食提供は行いません。

<メニュー>
「Derniers Feuilles Rose」 (デルニエ•フイユ•ローズ)−紅玉と薔薇とスパイス−
ペアリングドリンク1品
ボンボンショコラ3種

 

<プロフィール>

福間 将司 Shoji Fukuma


“花屋育ちのシェフが作り上げる現代的フランス菓子”

私は幼い頃から花で人を笑顔にするという仕事をみてきました。

花屋にはならずパティシエという道に進みましたが、お客様を笑顔にするという一点においては同じだと思っています。花は私にとって原点でありお菓子作りの軸となっています。 特にこだわっている事は軽やかでありながらも味わい深いお菓子を作ることです。

現代においては1個食べて気持ち悪くなるという重たいケーキは受け入れられなくなっており、
かといって軽いだけだと淡白な味わいになってしまいます。

ですので「軽くとも深い」そんなお菓子作りを目指しています。

お客様が喜んでいる顔や美味しいという声を聞くたび、私はもっと美味しいお菓子を作りたいと思うのです。

 

フラワー&パティスリー Grand Chainon -グランシェノン-

「グランシェノン」は、花屋と洋菓子店がコラボした店舗になります。
お客様が花を見て癒され楽しみ、ケーキを食べて楽しみ癒される。そんなお店になっております。
「Grandchainon」のロゴの中にパティスリーの「p」とフラワーの「f」が隠れています。「グラン」は「最高の」、「シェノン」は「幸せの連鎖」という意味です。幸せの連鎖の中にフラワーショップとパティスリーがある。「花とスイーツで最高の幸せを繋ぐ」そんな意味合いを込めて「グランシェノン」と名付けました。パティシエとフローリストがその言葉に嘘がないように誠心誠意努力し最高のお店にしていきます。

https://www.grand-chainon.com/

 

ラウラ・コピロウさん

フィンランド・エスポー市出身。高校時代に北海道・函館に留学後、ヘルシンキ大学在学中に早稲田大学へ留学。文部科学省の国費留学生として北海道大学大学院を修了。日本の大手IT企業勤務を経て、2018年よりフィンランドの建築・デザイン・食・サウナなどを日本に紹介する活動を開始。
年間500本以上のパフェを食べる“パフェタリアン”として、スイーツ文化の発信にも力を注いでいる。

https://www.instagram.com/laura_finrando/

 

 

○イベント参加の注意事項
・他のお客様のご迷惑になる行為を発見した場合は退場いただく事があります。
・イベント中のいかなるトラブル、盗難、事故などの責任は一切負いません。
・イベントの様子を映像・写真撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。撮影写真に関する使用権は弊社に帰属いただきます。
・お客様のご都合でのキャンセル・ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。
・男女の出会い目的・販売、勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。
・体調の優れない方、37.5℃以上の発熱のある方は参加をご遠慮願います。
・食物アレルギーのある方は、あらかじめご自身で十分ご確認の上、お申し込みください。