【10月25日(土)開催】出雲自生真菰のしめ縄づくりワークショップ

神宿る浄化の植物 出雲自生真菰で作る、しめ縄づくりワークショップ

■神宿る浄化の植物 “出雲真菰”

ご縁と神在の國“出雲”の地で、新月と満月に作家自ら刈り入れる自生の真菰。
出雲大社の本殿のしめ縄をはじめ、古代から浄化、結界などのお役目でご神事、ご神具に使われてきました。

貴重な自生の真菰を使います。

■しめ縄のお役目

結界や境目の目印として使われるしめ縄。
その場を守り、清らかな空間を保ちます。

真菰は浄化力が高く、お部屋にあるだけでも清らかな空気を感じることができます。

 

■自分で作る自分だけのお守り

触ってるだけでも癒される真菰。

縄を綯うというのは、同じ力加減でも、同じ早さでもない。

一綯い、一綯い、気遣い、手を通して感じることで仕上がっていきます。

しめ縄の形にはいろいろありますが、飾りたい場所に合うように仕上げることができます。

自分との寄り添いの優しい時間。香りも楽しみながら、上手下手ではない、愛おしい時間をお楽しみください。

 

■ワークショップ詳細

[開催日時]

令和7年10月25日(土)18:00~ 所要時間1時間半程度

 

[定員]

8名

 

[参加費]
6,600円(税込)

[持ち物]
持ち帰るための袋、水分補給できるもの、愛と心の余裕

[開催場所]
日比谷しまね館 ご縁広場
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2-2
日比谷シャンテ 地下1階

[ご予約はこちら]
https://peatix.com/event/4575374

 

[実施者概要]
出雲の素材を愛で結ぶ、手しごと作家 izumoiro

島根県松江市産まれ、在住

英国王立美術家協会 名誉会員2022〜2025
国際美術評論家選考委員会 スペイン本部芸術家会員
スペイン国立装飾美術館友好協会会員

出雲地方の穏やかで、和する空気感を大切に、この地で大切に育まれてきた素材、
出雲民藝紙と出雲自生真菰を手しごとにより形にしています。

ぬくもりと優しさに溢れた手漉き出雲民藝紙。
出雲の歴史と人の営みを支え、ご神事に使われてきた自生の真菰。
どちらも日本の伝統文化にはなくてはならないものです。

伝統も大切に守りつつ、その本質は変えずに現代の生活の中でも馴染むよう、手しごとのぬくもりで包み

新たな息吹きを吹き込むことで、愛や、自然の優しさ、穏やかさをお伝えできれば良いなと思っています。

国内外での作品展示、イベント出店、ワークショップの開催、ご神事、ご神具として多数ご奉納しています。

自然と共に、自然からのおくりもの。

Instagram
 https://www.instagram.com/izumoiro

 

○イベント参加の注意事項
・他のお客様のご迷惑になる行為を発見した場合は退場いただく事があります。
・イベント中のいかなるトラブル、盗難、事故などの責任は一切負いません。
・イベントの様子を映像・写真撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。撮影写真に関する使用権は弊社に帰属いただきます。
・お客様のご都合でのキャンセル・ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。
・体調の優れない方、37.5℃以上の発熱のある方は参加をご遠慮願います。